本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

年末年始のお休み

2024-12-26
少し早く年賀状です。(笑)

この年末年始はみんな同じ休みのようです。

明日まで現場がありますが、アレコレこなして
ずれ込んだら28日に事務所掃除して。。。

というわけで、

12月27日~1月5日までお休みさせていただきます。


今年もいろんな方との出会いがあり、協力業者様との
チームワークもより深まり、良い1年でした。

改めて御礼申し上げます。

感謝感謝で来年も皆様のご要望にお応えできるよう
精進いたします!!


我が家は、1日~3日までは駅伝と共に過ごします。
どんなドラマが生まれるか!?
楽しみです


台所リフォームで見違える!

2024-12-19
以前のキッチンです
撤去後、タイルを剥がします
メーカーの指示通りに下地を入れます
ボードを貼って下準備完了!
レンジフード→吊戸の順で取付け
憧れの2段シンク!!
手元コンセント
収納たっぷりアイラックが2つ
流し前は可動水切りラックに
完成です!
きっかけは換気扇が壊れたことでした。

以前のキッチンがダブルシンクで使いづらかったこともあり、思い切ってフルチェンジです!

ただし、以前のキッチンより幅を狭めたいとのことでしたので、クロスの無いところや床などの問題が出てきます。

天井から壁の露出しちゃうところにはキッチンパネルを
貼り、統一感を持たせました。

今回施主様が選んだのは
タカラスタンダードの「トレーシア」

1.鉄球落としても大丈夫な人造大理石シンク、
2.吊戸の下には昇降ラックの「アイラック」
3.洗う、調理する、片付けるができる家事ラクシンク
4.手元コンセント
5.ちょっとした水切りに収納できる水切りラック

などなど使いやすさ、丈夫さ、てんこ盛りです!

屋根のカバー工法

2024-12-19
天窓が2つあります
ガラスにヒビとスレートも痛んでいます
屋根下地が終わったところで天窓解体です
天窓の中に明るい色のパネルを敷きます
グラスウールを敷きます
木下地で屋根の下地を作ります
完成しました
雪止めもバッチリ
スレート瓦のお宅です。

屋根の痛みと外壁の塗装を足場をかけた際、一気に手をかけてしまおう!というプランです。

ただ、問題は屋根の下地(特に破風、鼻隠し)の痛んでいるのを正攻法で直せば良いのかもしれませんが、
施主様の今後のプランとご予算をなるべく抑えたい、
とのことから破風・鼻隠し部分は下地木材を新しく、
屋根自体はカラー鋼板でのカバー工法をお勧めいたしました。

スレートの廃棄処分料も高額になりますから!

今回、ガラスにヒビが入っていた天窓をなくして、フラットな屋根にさせていただきました。

室内が暗くならないよう、明るい色のパネルを敷き、断熱材もフカフカと。

鋼板材になることで、今まではスレートに留まっていた
雪が一気に滑ることが予想されるので、雪止めは多く取付させていただきました。


玄関ドアリフォームが一日で!

2024-12-05
板が剥がれています。
ドア上の化粧板はすでにありません。
夕方には完成です!
専用部材で段差も解消です。
あ~れ~と思っている間に一か月以上もUPしてませんでした。

すみません!

もうこの時期になると、「年内」「年明け」という
言葉が飛び交っています。

私たちは何とかなっても、メーカーや、業者さんが
もう年内キツイ状態です。

それでも何とかしたいのが本音で。
ダメもとでご相談ください(笑)

先日、ワンデーの玄関リフォームをさせていただきました。

他社さん施工のせっかくの素敵な玄関ドアでしたが、化粧に貼っていた板がパラパラ落ちてきて、さらに木が反ってきてました。

日当たりなどを考慮すると、同じ工法ではまた同じことになると予想されます。

施主様の相談を受け、リフォーム玄関ドアをお勧めいたしました。
今回は、隣の化粧窓枠との色合わせ、木目の具合から
YKK APの「ドアリモ」に。

ドア上部の化粧板を貼っていた部分には、アルミ素材の
「エバーアートボード」を見切り材を付けて貼りました。

予想以上にドア色と木目具合もドンピシャ!(^^)!

完成写真でドアハンドルカバー付いたままでした(;'∀')
失礼いたしました。

ドアは断熱仕様、詳しくは言えませんが、防犯機能も
付いてるんですよ

玄関シロアリ被害

2024-10-25
謎の黒いシミ
上がり框を撤去
防蟻剤を塗布した木材
フロアの下地
フロア貼り中
完成です
以前、玄関隣の和室をフローリングにする工事をした際、
けっこうなレベルでシロアリ被害があったのですが、
玄関はまた次回ってことになったんです。

その時点で上がり框にうっすら黒いシミがありました。

そしてとうとう!
黒いシミは広がっていてもその部分が柔らかいとかは
無かったんです。

大工が開けてヒィィィ~!
絶賛現役活動中でした。

殺虫剤はもちろん、防腐・防蟻の加工をした木材を使用しての工事となりました。

普段は敷物で隠れていたので分かりにくかったのですね。
有限会社戸澤建設
〒020-0015
岩手県盛岡市本町通2丁目4-20
TEL.019-622-7120
FAX.019-624-5351
1.新築工事
2.リフォーム工事
3.外構工事
4.各種修理
 
TOPへ戻る