本文へ移動

ブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

リフォームドア工事

2024-10-24
以前のドア
ランマのガラス・ドアを外します
新しい枠がつきました
白の木目調のドア
とあるアパートのドアが、枠が歪んでうまく鍵がかからないのと、隙間風が入ってくるので・・・という現場。

玄関含め、サッシ類は新しくするとなると外壁から
切らなきゃいけない工事になります。

そこで、カバー工法のリフォームドアの出番です。
ほんのちょっと狭くなりますが、既存の枠を壊すことなく、
きれいにカバーしてくれるスグレモノ!

ご予算に合わせて、断熱・非断熱が選べます。

ワンデーリモデルいかがですか??

カーペット交換工事

2024-10-23
既存のカーペット剥いだところ
グリッパー
グリッパーの高さに合わせてフェルト敷きます
カーペットをグリッパーに固定していきます
合わせてカーテンもお取替え
一か月以上のご無沙汰です。
なんやかんやと、毎日あああ~っと過ぎて行って
更新できませんでした。

最近では珍しくなりましたが、リビングなどに固定のカーペットを新しくするご依頼です。

まずは既存のカーペットをべりべりと剥がします。
そうしたら、グリッパーという薄い板にトゲトゲが付いているものを部屋の端っこに打ち付けます。

その間にグリッパーと同じくらいの圧縮フェルトのようなものを敷き詰めます。
床に直に敷くより暖かく柔らかくなります。

そうしたらいざ本番!!
カーペットをグリッパーにかませて固定していきます。

このお宅では、家じゅうのカーテンも(レースも)
今回お取替えさせていただきました。

リビングの雰囲気がガラッと変わりましたよ。

和室の下り壁撤去工事

2024-09-03
工事前
養生して壊し始め
ここからが細かい作業
表面仕上げ
完成
エアコン側から
昨夜はひっさしぶりに涼しくて、ぐっすり寝れるかと
思いきや、逆にトイレに何回も起きることになりました(笑)

先週の現場です。
2間続きの部屋で、天井に和室だった時の「下り壁」
があり、エアコンの風が上手く届かないというご相談。

袖壁と柱があるので、新しく梁を入れるような大工事には
ならないケースでした。

撤去した後は、集成材で下地を作り、小口を「スプルスピタット単板」という集成材のテープ版みたいなもので
きれいに仕上げます。

1日で完成です!
集成材のテープ版みたいなもので

シロアリ被害

2024-08-21
流し台などを外したところ
シロアリでボロボロに。
断熱材も新しく
完成です
流し台の前の窓際が、ズボズボになっていたお宅です。

多分、原因は窓の結露です。

流し台を外して、湯沸かし器も外して、水道もガスも
止めて、スタートです。

念のため、窓の外から微細なヒビや隙間をコーキング
しました。

早めに気づいていただけると、施工も簡単になります。

ん?と思ったらご相談ください。

ちょっとした仕事はどこに頼みますか?

2024-08-08
軒天が痛んでます
束石を取り換えたい
壁が浮いている
窓際の板と敷居テープが痛んでいる
物干しの足の木材が腐っている
水栓金具の前から水が漏れてきた
流しの前が腐っていた
勝手口の断熱
お盆前ってことで、いろんな現場から声かけていただいてます。

よく言われるのが、「こーゆーちょっとした事を頼めるところってなかなか無いのよね~」

お任せくださいっ!!

新築・リフォームはもちろんですが、リフォーム?ってほどでもない気になるところのSOSをよく頂戴いたします。

小さな不便でも、毎日使う場所、目にする場所って
とっても気になるし不便じゃないですか?

わが社の協力業者さんと共にビューンと伺います( `ー´)ノ
有限会社戸澤建設
〒020-0015
岩手県盛岡市本町通2丁目4-20
TEL.019-622-7120
FAX.019-624-5351
1.新築工事
2.リフォーム工事
3.外構工事
4.各種修理
 
TOPへ戻る